イシクラゲは藍藻の一種です。
他の藻類や陸上の植物と同じように、太陽エネルギーによって光合成を行う独立栄養生物です。
これ、意外にも身近な場所に生息しているイシクラゲ。
乾燥状態になっても、お水を得られるまで仮死状態になっているそう。
どうやら生命力が半端ないようです。
藍藻とは
藍藻 またはシアノバクテリア は、酸素発生を伴う光合成 を行う細菌の一群。(wikipediaより)
そんなイシクラゲ、サプリとしても存在し、なかなかの効果やそれに対する特許をお持ちです。
以下、驚くなかれ。
感染症予防物質としての働き
・特許第5422130号
安全性が確認された感染症予防物質が得られる(念珠藻、イシクラゲ)
みんなが大好き、抗酸化
・特許第5557045号
イソプレノイド化合物、その製造方法、及び抗酸化剤。新規なイソプレノイド化合物、及び抗酸化剤を提供する(イシクラゲ)
不適合な細胞を自死させて、ミトコンドリアの活性化、タンパク質の代謝回路を改善、オートファジーの促進
・特許第5765687号
オートファジー性細胞死誘導剤。オートファジー性細胞死を誘導するオートファジー性細胞死誘導剤を提供する。還元型スキトネミンを有効成分として含有するオートファジー性細胞死誘導剤を提供する(イシクラゲ)
紫外線の防御(ということは、活性酸素の産生防止にもなるんじゃ…)
・特許第6049200
マイコスポリン様アミノ酸及びその製造方法、紫外線防護剤、並びに抗酸化剤紫外線防御物質であるマイコスポリン様アミノ酸とそれを応用した紫外線防御剤を提供する(念珠藻、イシクラゲ)
腫瘍などの生成を促す酵素の阻害
・特許第6476430号
ウロキナーゼ阻害剤及び血管新生阻害剤。新規なウロキナーゼ阻害剤及び血管新生阻害剤を提供する(念珠藻、イシクラゲ)
ほとんど世に出回っていないイシクラゲですが、そのサプリが含有されているのがきくビタC。
亜鉛、ビタミンC、スピルリナも入っています。細胞分裂に必須のものは全て入っていますね。(スピルリナはアミノ酸含有)
味は…
酸っぱい、ちょっとだけ、味を探すと、藻みたいな味もしますが(笑)
私は朝晩1.5グラム飲んでいます。
おすすめです。
イシクラゲ、ぜひお試しあれ。