サプリオタクと自他ともに認める菊池先生が、良い漢方の卸問屋を見つけておられました。
そこの品とサービスがとても良かったので、ご紹介。
サプリ(と言うか成分)ヲタクの菊池先生が漢方系の原料を8種類くらい買って、どんな効果があるかと実態実験していたところ。
そこで見つけたのが『原料問屋 ゑびや』さん。
菊「かのっち、これ飲んでみる?」
私「なんですか?」
菊「蚕、蜂の子、水蛭(ヒル)」
私「…ちょっっっっっっっっt…」
(飲んだ)
ということで、ゑびやさんの素敵なところを以下紹介。
製品へのこだわりと、その品質の高さ
例えば、冬虫夏草はその種類がたくさんあり、日本では、チベット冬虫夏草(コルディセプス・シネンシス)以外も冬虫夏草と呼ぶことができてしまうのですが、中医では、チベット冬虫夏草とその他虫草を厳格に区別しています。
ゑびやさんは、その中医の基準で、チベット冬虫夏草のみを使用。
というその漢方の中医的基準は必ずこだわりながら
・残留農薬
・化学肥料の有無
・土壌に残る残留農薬等の有無
もしっかりチェックされおられます。
また製品はその姿のまま輸入され、加工は国内ということも徹底されています。
自主基準をしっかり持たれている卸屋さんなので、加工もしっかり基準を設けて、目の届くところで加工されているのは安心。
品質はこだわり抜いているみたいなので、よければ詳しくはこちらからどうぞ。
→ゑびやさんHP
パンフレットの情報の質の高さ
注文すると、パンフレットも一緒に送られてきます。
そのパンフレットの質感、世界観が良いんですよねえ(うっとり)
菊「これパンフなんだ〜」
私「(パラッ)いい…良いですね…」
菊「良いよね(笑)この感じ」
私「良きです…(ガン見)」
と、オタク二人を唸らせるパンフ。
なぜならその姿形のみならず、内容がとても濃いからです。
漢方のそのこだわりポイントから、どんなものが「良品」と基準設定されているとか、取り扱い方、持つ効能などわかりやすく、またかなりマニアックに書かれています。
本ももちろん良いけど、こういうお店のこだわりの目線から書かれているというものは、読んでいて楽しいですね。
サービスの丁寧さ
また送ってくださるメールの文章も丁寧でして、大変気持ちよく買い物ができる。
菊「ちょっと急ぎで簡潔に送ったメールにも丁寧に返信してくれてさ…」
菊「もうファンです」
とのこと。
お電話もとっても丁寧だし、漢方粉末を買うと一緒にこの大袋も送られてきます。
これ、買った漢方を混ぜて使う用の保存袋。
単体ではなく、何かと何を混ぜて飲むことの多いのが漢方ですから。
考えが一々粋ですねえ。
と言うことで、ゑびや激推しのブログでした。
ちなみに…
高麗人参から田七人参まで、漢方で使われる人参をこぞって買った菊池先生。
して、他のところで買ったものと飲み比べたのですが、
体感が全く違くて笑えました。
品質の大切さを改めて感じました。
当たり前なんだけど、大事です。
ちなみにゑびやさんはこのブログを知りません。
いつもありがとうございます…。
漢方系を自分で試したり、なんか調合したいと言うマニアックな方へおすすめです。
HP:原料問屋 ゑびや