栄養学イノベーション・コミュニティ

栄養学イノベーション・コミュニティ

栄養学イノベーション・コミュニティ

栄養学ブログ カラダの状態を知り、改善するための基礎知識

慢性的な体調不良や、日々感じるカラダに対する不安・・・。なかなか取れない疲労感など、カラダに関する悩みをお持ちの皆様、当ブログでは自由が丘で難治性疾患の専門院の院長として向きあってきた菊池則公先生が「栄養学」を取り入れた根本的な体質改善の実践方法を明かします!!

栄養学ってなに?

ビタミンやミネラル、タンパク質といった基礎的な栄養素はカラダの様々な機能を維持する上で欠かせないものです。
栄養素の不足やバランスが崩れることで免疫が低下したり代謝が落ちるなどのトラブルが起き、このトラブルが解消できないと様々な炎症が起きたり、内臓の機能低下を招いて慢性的な体調不良や不安を招きます。
栄養学は、基礎的な栄養素が持つ効果効能を把握して、具体的な症状の抑制や治癒に効果がある栄養素を摂取して、根本的な体質を改善することで体調を本来あるべき姿にもどしましょうというものです。
当ブログは、菊池先生の臨床的な治験や研究などをベースとした監修のもと、一般の皆様にも、普段の生活の中で役立ていただける情報や話題を発信していきます。


最新投稿
サプリオタクと自他ともに認める菊池先生が Read more
冬虫夏草といえば、私が個人的に大好きな副 Read more
菊池先生の臨床所見とともに脾臓について深 Read more
ミトコンドリアって、なんか中学か高校くら Read more
「ストレス=悪いもの」ではありません。 Read more
ミネラルは何か、なんのために、どのような Read more
ミネラルウォーター、ミネラル野菜、ミネラ Read more
意外にも身近な場所に生息しているイシクラ Read more
ビタミンCは人間の体では合成できないビタ Read more
iHerbの流通とともに、日本でも使用す Read more

栄養学ブログ – ブログ監修 菊池則公先生プロフィール

菊池則公 先生
MN SCI TECH GmbH 代表
栄養学イノベーション・コミュニティ 主宰
分子栄養学実践講座
指導カウンセラー
きくち鍼灸院 院長
分子栄養学を通し、都内の治療院で難病治療などを研究
東洋医学、西洋医学、分子栄養学を組み合わせた独自の治療理論で、これまで多くのアトピーなどの難病といわれる患者さんの相談を受ける
現在は自身が治療院で臨床の最前線に立つ傍ら、これからの時代に向けた治療家のための臨床栄養学を研究し、その普及のための活動を行っている

 

 

Select your currency
EUR ユーロ
JPY 日本円